硬質ポリウレタンフォーム
Rigid polyurethane foam
主な用途
表 硬質ポリウレタンフォームの用途例
分類 | 用途例 |
---|---|
船舶 | 漁船、大型船、冷凍貨物船、コンテナーの断熱 LNG船、LPG船、液化ガス船の断熱、FRPボートの芯材 大型船舶、救命艇の浮力材 ブイ、・浮き類の浮力材 |
車両 | 冷凍庫・保冷車、鉄道コンテナー、タンクローリーの断熱 車両(新幹線など)、トラック天井断熱 |
プラント類 | 化学工業設備タンク・配管の断熱、重油タンク・配管等の保温 LPG、LNG低温液化ガス保冷・配管の断熱 断熱カバー、タンクのふた |
断熱機器 | 冷蔵庫、冷凍庫の断熱、エアコン断熱部材 ショーケース、ストッカー、自動販売機、温水器、貯湯槽等の断熱 |
建築 | 住宅、オフィスビルの断熱(壁、床下、天井、屋根下等) 断熱建材(ラミネートボード、複合パネル、サイディング材等) 浴槽(ステンレス・FRP・ほうろう)断熱 冷凍倉庫、冷蔵庫倉庫、農業倉庫、畜舎等の断熱、ボイド充填(断熱サッシ) 恒温室(農作物貯蔵・たばこ乾燥)、地域集中冷暖房断熱 |
土木 | 道路床断熱、トンネル裏込 振動防止材、軽量盛土 |
家具・インテリア その他 |
椅子芯材、ドアーパネル、装飾工芸品 娯楽用具(クーラーボックス・水筒) 教材(立体地図など)、型材・治具関係 サーフィンなどの芯材 RIM方式製品(スキー芯材・ラケット芯材・ハウジング類) 梱包材 |
コンクリート造断熱
<内断熱>
室内の外壁に面する壁や天井に吹付け硬質ウレタンフォーム直接吹付け隙間の無い断熱層を形成します。
<屋上断熱防水>
屋上に硬質ウレタンフォーム断熱材を敷き、その上に防水材を施工します。外側に断熱層が形成されることで、躯体を熱応力から守り、最上階の恩熱環境を快適にすることができます。
木造住宅断熱
<充填断熱工法>
吹付け硬質ウレタンフォームを室内側から、柱間柱間に吹付けて断熱材を充填します。断熱性と同時に気密性も確保できます。専門の工事業者が断熱工事をします。
<外張断熱工法>
外張断熱工法とは構造材の外側に硬質ウレタンフォーム断熱材を用いて断熱層を設ける工法です。断熱・防湿・気密施工が容易で、断熱工事に不慣れな技術者でも安定した性能を確保できます。
農畜産施設
波板鋼板付パネルを農畜産施設の屋根・壁・天井に施工します。外壁材+断熱材+内装材が一体となっており効果的な外断熱工法が実現します。シンプル施工で、補修・交換時も簡単です。鶏舎・豚舎などの畜舎や、きのこ栽培施設などに使用されています。
保冷車
保冷車とは冷却装置をもたず、荷台を断熱構造にして冷凍食品などを低温に保ったまま運送するトラックです。
吹付け硬質ウレタンフォームや金属サンドイッチパネルなどが使用されています。
土木工法
<トンネル裏込>
矢板工法で建設されたトンネル覆工背面には,トンネル天端を中心として空隙が多く存在しています。この空洞に対して注入用硬質ウレタンフォームを裏込材として充填し、空隙をなくすことで空隙による変状を防ぎます。
<軽量盛土>
現場発泡ウレタン軽量盛土工法とは、現場において必要な量に応じて、地形および構造物にあわせた形状に硬質ウレタンフォームを発泡させる土木工法です。超軽量なため設計においては盛土および土構造物などの土圧軽減や荷重軽減が可能となります。